
自分で車のバッテリーを交換しようと考えている人も多いのではないでしょうか。今回は、車用バッテリーの種類、型番-記号の意味をご紹介させて頂きます。
【標準車(充電制御車)用】の型番・記号
![]() |
記号の意味 | 内容 |
---|---|
性能ランク | カーバッテリーの性能ランクを表す数字で、数字が高ければ高いほど始動性能が高くなり、容量が大きくなります。50未満は2刻み、50以上は5刻みになります。 |
バッテリーの短側面の寸法(cm)![]() |
カーバッテリーの短側面のサイズ、幅×箱の高さ(端子の高さは入れない)を表しています。記号はA~Hで表され、アルファベットが後になればなるほどサイズが大きくなります。 |
バッテリーの長さ寸法(cm)![]() |
バッテリーの長側面の長さ(cm)をそのまま数値化して表しています。例えば、D23の場合は23cmが長側面の長さになります。 |
端子位置(L・Rの2種類)![]() |
バッテリーのプラス側短側面からみて ・+端子が左側にある場合:Lタイプ 型番の末尾にL・Rの記号が表記されていない場合はLになります。 ・+端子が右側にある場合:Rタイプ |
【アイドリングストップ車用】の型番・記号
![]() |
記号の意味 | 内容 |
---|---|
外形寸法区分 | アルファベット1文字でバッテリーサイズを表示しています。 対応一覧 ・B19:K ・B20:M ・B24:N ・D23:Q ・D26:S ・D31:T |
性能ランク | カーバッテリーの性能ランクを表す数字で、数字が高ければ高いほど始動性能が高くなり、容量が大きくなります。50未満は2刻み、50以上は5刻みになります。 |
端子位置![]() (L・Rの2種類) |
バッテリーのプラス側短側面からみて ・+端子が左側にある場合:Lタイプ 型番の末尾にL・Rの記号が表記されていない場合はLになります。 ・+端子が右側にある場合:Rタイプ |
【ハイブリッド車(補機)用 VRLA】の型番・記号
![]() |
記号の意味 | 内容 |
---|---|
バッテリーの種類 | 制御弁式バッテリー(VRLA)である事を意味しています。本バッテリーは減液を制御するための制御弁を備えており、補水の必要がありません。 |
性能ランク | カーバッテリーの性能ランクを表す数字で、数字が高ければ高いほど始動性能が高くなり、容量が大きくなります。50未満は2刻み、50以上は5刻みになります。 |
バッテリーの短側面の寸法(cm)![]() |
カーバッテリーの短側面のサイズ、幅×箱の高さ(端子の高さは入れない)を表しています。記号はA~Hで表され、アルファベットが後になればなるほどサイズが大きくなります。 |
バッテリーの長さ寸法(cm)![]() |
バッテリーの長側面の長さ(cm)をそのまま数値化して表しています。例えば、D23の場合は23cmが長側面の長さになります。 |
端子位置(L・Rの2種類)![]() |
バッテリーのプラス側短側面からみて ・+端子が左側にある場合:Lタイプ 型番の末尾にL・Rの記号が表記されていない場合はLになります。 ・+端子が右側にある場合:Rタイプ |
【国内車用/EN】のの型番・記号
![]() |
記号の意味 | 内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性能ランク | カーバッテリーの性能ランクを表す数字で、数字が高ければ高いほど始動性能が高くなり、容量が大きくなります。50未満は2刻み、50以上は5刻みになります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外形サイズ分類 | 外形サイズが、LN、LBNの2種類に分類されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【欧州車用】の型番・記号
![]() |
記号の意味 | 内容 |
---|---|
バッテリーの種類 | 5=12V100Ah未満のバッテリー 6=12V100Ah以上のバッテリー |
20時間率容量 | 20時間率の公称容量。 |
シリアル番号 | バッテリーの固有番号。端子位置、電槽形状を示します。 |
まとめ
いかがでしたか。今回は、車用のバッテリー型番・記号にどの様な意味があるかご紹介させて頂きました。